武田尾温泉紅葉レポート
今日は嫁さんとデートしてきました。
という場所です。
関西の方にはそれなりに知られていますが、私個人的には初めて訪れる場所でした。
文章で書くと全く伝わりませんが目的地に着くのに大変な苦労が...。
地図の赤いポイントが目的地ですが
下の地図の『川下川ダム』沿いの道に迷い込んでしまい、1時間以上無駄な道を走らされました。
原因は車のナビが更新されていなくて『新名神高速』他新しい道が認識されていなかった事が原因かと?
ナビは定期的に更新することをオススメします!
ともあれ何とか目的地に到着しました。
今日の目的はもちろん『紅葉』です。
駐車場近辺の木々はかなり紅葉していましたが...。
ここ『武田尾』は旧国鉄の福知山線の廃線跡を散策出来るルートで枕木なんかも残っていて風情があります。
途中にはいくつかのトンネルもあります。
中にはそれなりの距離があるものもあるので懐中電灯とかヘッドライトとか持参するとベターです。
私は事前調査も甘く、舐めきっていましたので携帯電話のライトが頼りでした。
旧線路沿いを歩くのは趣があって良かったです。
が、残念ながら少しタイミングが早かったのか?
紅葉がイマイチ進んでいません...。
トンネルをいくつか超えていくと
やや紅葉が進んだ木々が現れました。
写真には写っていませんが多くの写真マニアが写真を撮っていました。
あと1、2週間後がベストかな?
途中にはいろんな解説看板がありましたが印象に残ったのは下の写真、『笹部』さんです。
『造幣局前』や『夙川沿い』など関西の桜名物スポットのプロデューサーだったそうです。
知りませんでした。
もう少し後で来たらきっと紅葉が満開なんでしょう。現在は誰よりも暇な『スーパーニート』なのでタイミングを見計らってもう一回来てみたい思います、
それにしてもこの『猪名川』はなぜか清流じゃないんですよね。
昔から思ってましたが理由がわかる人がいれば教えてください。
今や生活排水が流れ込むとかは無いと思うんですが、私の知る限り子供の頃から何故か『泡立って』いました...。
歩き続ければ『生瀬駅』や『名塩駅』まで行けた様ですがこの辺で引き返すことにしました。
『ってどの辺やねん?』
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。