お伊勢参り
今日は朝5時に起床して『お伊勢さん』参拝ドライブです。
若干の雪模様の天気予報ですが『チェーン規制』とかは無さそうなので強行突破です。
娘は昨夜までは行く気マンマンでしたが朝になって行く事を断念しました。混雑予想に怖気づいたとのこと。
で、家内とのドライブと相成りました。
『外宮』先拝の原則に則って『外宮』から参拝します。
『外宮』到着はAM8時半くらいになりました。
まだ早いのでそこまで人混みを感じません。
『多賀の宮』も参拝。
『風宮』、『土宮』も参拝しましたが写真ありません。
『古殿地』いや『新御敷地』に建つ小屋は『心の御柱』の位置を示すそうです。
https://伊勢神宮-御朱印.jinja-tera-gosyuin-meguri.com/jingu-◆-naiku/伊勢神宮(-jingu-)◆-古殿地(kodenchi)/伊勢神宮(-jingu-)◆-古殿地(kodenti)/.html
って『神社検定2級 』を取得したのもいつの日か...。勉強し直さなければ。
インターネットの混雑予想を元に『内宮』への移動は車ではなくバスで行くことにしました。
片道4キロ弱ですが430円します❗️
チョット高い気もしますが『外宮〜内宮直通臨時バス』運賃のようです。
東京にいると公共交通機関の料金は安いのでビックリです。
『内宮』はやはり『外宮』より人混みが多い印象ですがまだまだ想定の範囲内です。
『風日祈宮』参拝して
『本宮』参拝です。
ついで『荒祭宮』参拝。
『本宮』で『私的なお願いは慎む』という定説はそれなりに浸透しているみたいですが『荒祭宮』ではその反面、列をなす人々が多い印象です。(先入観かなり入ってます!)
西宮の『廣田神社』は 同じ神様が祀られていますので是非おススメです。
『本宮 』を出たのはAM10時過ぎです。早い‼️
が、若干人混みが増えてきた印象です。
『先んずれば人を制す』と言いますがその通りです。
今まで行った事の無かった『月読宮』に参拝。
そして更に『倭姫宮』にも参拝!
更に更に『倭姫宮』の目の前の『神宮徴古館』という博物館を拝観しました。
式年遷宮の際に奉納される『御神宝』が展示されています。(写真撮影はNG)そして、内宮の混雑に比較しても全く混雑を感じません。
『お伊勢参り』の折には是非とも立ち寄る事をオススメいたします❗️
式年遷宮の意味や『奉納品』を目の当たりに出来て大感激です❗️
まだ時間があるので『伊勢志摩スカイライン』を使って『朝熊山』に登りました。
「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」と伊勢音頭にもあるそうです。
でも、天候は最悪の『雪』です!
天候さえ良ければ『絶景』のはずですが...。
最近『晴男』ぶりが不調で...。
いや、家内の『雨女』ぶりが絶好調なのか...。
景色はソコソコに『金剛證寺』を参拝して帰宅しました。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。