みちのく二人旅 ⑤
今日は既に出来上がりつつあります。
いつもですが文章が支離滅裂になる事をお許し下さい。
今朝は5時前に起床して温泉♨️に入浴して7時前に宿を出発しました。写真はありませんが天気は雨☂️です。(再々申し上げますが、私は晴れ男☀️です。)
昨夜の宿は八甲田温泉♨️という八甲田山中にある宿で今日の第一目的地の五所川原まで山をひたすら下っていきます。
途中から晴れ間が見えて来ました。
今日は台風の影響で東北南部は雨模様の予報ですが、走る予定の青森から秋田にかけては晴れ予定です☀️!
朝8時半頃五所川原の立倭武多(たちねぶた)の館に到着しました。館の開館が9時からですので、近所を散策するとねぶたが格納されてました。
9時の開館を待って入館すると、五所川原名物の立倭武多(たちねぶた)が三体展示されています。
そして今日は五所川原ねぶた祭りの最終日とのことでこれら三体の立倭武多(たちねぶた)がこの館から出陣するのです!
写真はありませんが館の一部がオープンして今日の夕方三体が出動するらしいです❗️
残念ながらスケジュールの都合上夕方まで五所川原に居ることが出来ず、生の出陣を観ることは叶いませんでした。
いつかもう一度五所川原の立倭武多(たちねぶた)を見に来たいと思いました。
次なる目的地の男鹿半島には観光列車『リゾートしらかみ』が走る日本海沿いの国道101号線を南下します。
途中 リゾートしらかみの『橅号』(ぶなごう)
に遭遇!(写真は慌てて撮ったので完成度低くてスミマセン)
この道は非常に絶景で機会が合えば是非バイクでも疾ってみたいと思う道でした。
3時間位かかって男鹿半島の入道崎に到着しま
した。
一日一食の禁を破ってサザエのつぼ焼きを食べてしまいました。
そこから今日の宿泊地の新玉川温泉まではさらに3時間位かかりそうなので休憩もそこそこに出発です。ルート的に少し逆戻りになりますが、玉川温泉は日本一の酸性湯とのことで敢えて逆戻りします。
夕方5時半前に目的地の『新玉川温泉』に到着です。
事前の調べや温泉♨️での説明ではかなりビビらされましたが源泉に入ってみると、其れ程ではありませんでした...。入って3分位までは...。3分位すると体のいろんな部分がチクチクして来ます。さらに、顔を擦ると顔がヒリヒリし始めました。トータル5分位で50パーセントに割った湯船に入り直しました。
周りには常連さんも多いみたいで効能もかなりのモノの様です。
今日、明日でどんな変化があるか楽しみです❗️
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。