大峰奥駈道縦走 3日目
今朝の起床は5時過ぎでした。
6時からの朝食を済ませ、いろいろ準備して出発は7時頃でした。
天候は霧です。
昨日の靴は乾く筈もありませんが、今日は長ズボンにして出発です。
すぐに近畿最高峰の八経ヶ岳に着きました。
笹が生い茂る道を歩いていきます。
天気が雨模様に変わって来ました。
道中何度も彼らを見かけました。
雨も強くなり、靴の浸水は止まりません。
『孔雀の覗き』霧で何も見えません。
やっと空鉢岳という所でザックを置いて、レインコート(下)を装着❗️
今更ながら最初からコレを履いてれば何の問題も無かったのに...。
その後超絶な急登を登り、釈迦ガ岳に登頂❗️
何気なくスマホの機内モードをオフにすると、何と電波繋がるやん‼️
早速昨日の下書きを はてなブログ に投稿しました。(投稿ちゃんと出来てるんかな?)
釈迦ガ岳を下った所にある『持経宿』という所に泊まります。14時過ぎに到着でもう少し進んでも良いのですが、かなり進まないと次の小屋がないので今日はここまでです。
多分誰も来ないのでこの小屋で独りぼっちです...。
さて、夜は自炊です。と言ってもいわゆるマジックライスとフリーズドライ食品ですが。
アマノフーズのフリーズドライ『牛すき丼』マジ美味い‼️このまま店で出せるクオリティーです。まぁ量は相変わらずなので2人分食しました。
さらにこちらの小屋ですが、携帯が充電出来ます❗️ウレシー‼️基本的に機内モードにしていますがそれでも60パーセントぐらいまで減ります。(GPS使用のアプリ使ってるので)
大容量バッテリー持って来てますが、持つか心配なので...。
今日は雨のため写真が少なくてすみませんでした。
最後まで読んで頂きありがとうございました。